M.K. | 医療機器分野
Interview
医療機器部
M.K. 技術系総合職(品質保証)

ラストチャンスだと勇気を振り絞った、
文系出身者の挑戦

About Work 仕事編

入社前について
ものづくりに興味をもった背景
中学の授業で目覚めた、ものづくりへの好奇心

幼い頃から、何かを作ることが好きでした。中学の技術の授業でのはんだ付けを経験したことで、本格的にものづくりの道に興味をもちました。

文系出身ながらものづくり業界に就職を決めた理由
就職活動を、最後のチャンスに路線変更

進路として、ものづくりの道をなかなか決断できずにいて…。しかし就職活動時に、最後のチャンスと覚悟を決め、思い切って路線変更。在学中に取得したいくつかの資格を担保にしつつ、万が一失敗しても別の道があるからと気持ちに余裕を持って挑戦しました。

入社前の不安とその解消方法
先輩のアドバイスで不安解消、コロナ禍も学びの時間に

未経験で、しかも入社後の仕事内容も不明だったので、不安で不安で…。入社前オリエンテーションで先輩社員から「結局は現場を見なければイメージはつかない。学生のうちに悔いなく遊んできて」とアドバイスされたことをきっかけに、不安は軽くなりました。

また、コロナ禍での入社だったため、なかなか経験が積めず。指示書や手順書を読んで過ごす日もありましたが、「時間がある今がチャンス!」と前向きに捉え、知らない専門用語や製造業の用語を片っ端から調べて勉強しました。

仕事について
現在の仕事内容
検査データ管理から技術業務まで幅広く担当

寸法検査で得た測定データをまとめ、出荷検査表を作成。出荷前の最終外観検査を行い、次工程に払い出すまでを担当。また、寸法検査で使用する測定機器の校正などの管理業務も行っています。その他、検査プログラムの作成など、技術的な業務にも携わっています。

仕事のやりがいを感じる瞬間
プログラム完成とチーム連携に大きなやりがい

新規でプログラムを作成したり、測定がうまくいかないプログラムのエラーを自力で修正し、プログラムが正常に動作するようになったときに達成感があります。また、大量の出荷予定品を検査室のメンバーと協力して、無事に払い出せたときにもやりがいを感じます。

仕事上のこだわり・大事にしていること
妥協は一切なし、疑問を残さない徹底的な検査姿勢

不安や疑問点を残したまま検査を完了させないことを心がけています。違和感や少しでもおかしいと感じたら徹底的に調べて原因を排除し、安心して出荷できる状態で払い出します。不適合が続くとつらくなることもありますが、「私の仕事は人の仕事にダメ出しをすること」と割り切り、あまり気にしないようにしています。とにかく品質が第一です。たとえ出荷数量が不足しようとも、品質基準に満たないものは絶対に出荷しません。

仕事の魅力
誰かの人生をよりいいものにするものづくり

材料の状態から最終形状まで一貫して遠藤製作所で製造しています。そのため工場を見回すたびに「ものづくりって、かっこいいな」と感じます。また、直接エンドユーザーの方とお会いすることはありませんが、先生から患者さんの映像を見せていただくと、私の仕事が誰かの人生をよりいいものにする一助になっていると実感し、誇りに思いました。

これからの目標・ビジョン
信頼される存在を目指し、先輩を追い越す

誰からも信頼される存在になりたいと思っています。業務はもちろん、人間性の部分においても、先輩や上司を追い越せるよう頑張ります。

会社について
遠藤製作所の強さ・誇り
一貫製造体制こそ遠藤製作所の最大の強み

社内で一貫して製品をつくり出せることこそ遠藤製作所の強さだと思います。

職場とスタッフの雰囲気
1つの目標に向かって、自然に一致団結する

検査室は特に出荷という目標に向かって一致団結している、と感じる場面が少なくありません。職場の雰囲気はかなりいいと思います。

働きやすさを実感するポイント
自由度の高さは、社員一人ひとりへの信頼の証

自分のやりやすいように自由に働けることです。ゴールが決められているため、そこが守られるようであれば、問題ありません。責任はついて回りますが、それだけ信用・信頼されているとも感じます。

Daily Schedule 1日の流れ

 8:15
出勤、現状の確認
 8:30
朝礼、検査業務
10:10
10時の休憩後、試作会議と検査業務
12:10
お昼休憩
13:00
検査業務
15:10
15時の休憩後、プログラム作成と検査業務
17:30
掃除
17:40
退勤
M.K. | 医療機器分野

About Private プライベート編

プライベートについて
休日の過ごし方
オフモードに切り替えて、ライブ参戦でリフレッシュ

好きなアーティストのライブに行くことが一番のリフレッシュ方法です。平日忙しかった週は、溜まった家事を片づけたり、動画などを見るだけの完全オフの日を作ってリセットしています。

充実した日々を送るために、大切にしていること
休日のために仕事を頑張る、仕事のために休日を楽しむ

休日のためにしっかり平日は仕事をすることです。休日前は必ずキリのいいところまで仕事を進めるだけでなく、帰宅中に頭を切り替えて仕事脳を家に持ち帰らないことを意識しています。

休日の予定や好きなアーティストのライブ、おいしい食事など、楽しみにするものがあるからこそ仕事に打ち込めます。

Message to You 最後に

最後に
新入社員や後輩に向けてのメッセージ
製造業への一歩、積極的な質問でスキルアップ

製造業や未知の業界に一歩を踏み出せない方、ぜひ遠藤製作所にチャレンジしてみませんか?知らないこと、わからないことは遠慮せず質問をぶつけてください。喜んで、私やメンバーたちが教えますから。

まずは製品に対して興味をもつことを心がけてみては?そこから自分の携わりたい道が見えてくるはずです。