Y.B. | ゴルフ分野
Interview
EPON GOLF
Y.B. 事務系総合職(営業)

部署異動を通じて視野を広げ、
製品価値をさらに知るきっかけに

About Work 仕事編

入社前について
仕事で活きる大学での学び
簿記・会計スキルが営業現場で意外な活躍

大学では主に簿記や会計の知識を中心に学びました。現在はゴルフ関連の仕事に携わっていますが、在庫管理や売上分析など数字を扱う業務などさまざまなシーンで簿記を活用しています。コスト感覚や利益率の計算なども、学生時代の学びが土台となっています。

入社前の不安とその解消方法
不安が自信に変わった分析力と改善提案

入社当時は期待よりも「学んできたことが現場で通用するのか?」という不安のほうが強かったです。それでも身につけた分析力で、数字から課題を見つけて改善策を提案できたときに、大学での学びが現場でも役立つと実感しました。

仕事について
現在の仕事内容

エポンゴルフの国内卸営業を担当しています。国内卸といっても、一般的な「大量仕入れ→小売り展開」ではなく、信頼できる正規取扱店を介して販売しています。エポンゴルフの魅力を正しく伝えられるように、商品知識の共有やブランド価値を守る販売方法の徹底、価格設定の管理が重要なポイントです。正規取扱店は単なる販売店ではありません。ブランド理念への共感、お客様への伝達力、クラブ性能の理解とスイングや悩みにあわせた提案力。こうしたエポンゴルフの想いに共感いただける取扱店を選んで商品を提供します。

異動前後の仕事の違いと適応方法

メタルスリーブ事業部では金属加工や経理面の業務を担当。ものづくりの基礎や現場感覚をしっかり身につけました。エポンゴルフ異動後は製品を市場に届ける役割へ。営業・流通・顧客対応など外部接点が多い業務のため「どう売るか」「どう伝えるか」という視点が重要になりました。
適応のために心がけたのはお客様目線で考えること。技術の知識を活かして製品の構造や強みをわかりやすく説明する努力を続けました。部署移動により「作る側」から「届ける側」に視点が広がり、製品価値をより深く理解できるようになったと感じています。

仕事のやりがいを実感したエピソード
販売店と協力して達成した前年比150%増

取扱店舗の売上が伸び悩んでいるときに、販売戦略の見直しと販売促進の強化を目的としたプロジェクトに参加しました。販売店との連携強化(定期的な商談、店舗ごとの課題をヒアリング)やイベントの企画・運営(各地域の試打会イベントに参加)、販促ツールの刷新、カタログやPOP、SNS強化によるブランドイメージの統一と訴求力向上に取り組みました。
製品の魅力が正しく伝わり、販売店と一体となって顧客満足を追求できた結果、ある地域の販売店で前年比150%増の売上を達成。心底、嬉しかったです。

これからの目標・ビジョン
国内ブランド浸透と取扱店ネットワーク最適化

国内市場でのブランド浸透と取扱店舗とのネットワークの最適化を目標に日々の仕事をこなしていきます。

会社について
遠藤製作所の強さ・誇り
鍛造技術を核とした世界品質のものづくり

鍛造技術を核とした世界品質のものづくりです。ゴルフヘッドから始まり、自動車部品、医療機器、航空部品と精密性が求められる製品を多数手がけてきました。世界に負けない技術力は遠藤製作所の誇りです。

職場とスタッフの雰囲気
未経験者でも安心して成長できる学習環境

未経験者でも安心して成長できる環境です。フィッティングやクラフト技術も一から学べる環境が整っています。

企業文化や働く環境
「限りない未来の創造」を支える挑戦的な風土

「限りない未来の創造」という理念のもと、新しい分野への挑戦を積極的に推奨しています。若手でも活躍できる場面も少なくありません。

会社の成長に貢献していると感じた瞬間
売上達成で感じる、会社の成長への貢献

目標の売上を達成したときに、会社の成長に貢献できたんだと実感しました。私の行動が売上増加やコスト削減など具体的な数字につながることをいつも意識しながら、仕事に取り組んでいます。

Daily Schedule 1日の流れ

8:10
出社
8:25
ゴルフ練習
8:30
朝礼、受注業務、営業活動
12:10
昼食
13:00
受注業務、営業活動
16:00
クラブ組立
17:40
退勤
Y.B. | ゴルフ分野

About Private プライベート編

プライベートについて
仕事以外での趣味やリフレッシュ方法
1人の時間も家族の時間も両方を大事にする

1人の時間も大切ですが、何よりも優先すべきはやはり家族との時間です。

充実した日々を送るために、大切にしていること
時期・状況に応じた優先順位の柔軟な切り替え

優先順位を明確にしています。「今週は家族との時間を優先」「繁忙期は仕事に集中」など時期や状況にあわせて柔軟に対応。子どもが生まれてからは、なるべく家族優先に過ごすように意識しています。

遠藤製作所だからできるオフの時間の過ごし方
リフレッシュ休暇で、息子の喜ぶ姿を満喫!

リフレッシュ休暇制度です。年1回は1週間の休暇をとり、家族旅行に出かけます。今年は2歳になった息子を連れて、横浜のアンパンマンミュージアムに行きました。嬉しそうにはしゃいでいる姿を見ると、制度が充実している遠藤製作所に勤めてよかったと感じます。

Message to You 最後に

最後に
新入社員や後輩に向けてのメッセージ
小さな一歩の積み重ねがやりがいを育てる
心構え

大きな成果よりも「昨日より一歩前に進んだ」という日々の実感が自信につながります。まずは小さな経験から成長を積み重ねることが大切です。

馴染むには

最初は緊張して何をすればいいかわからないと思います。まずは自分からあいさつをする習慣をつけてください。たった一言でも関係性を築く一歩です。名前を覚えてもらえると、距離感がぐっと縮まります。仕事のやり方だけでなく、休憩のタイミングや会話の雰囲気にもヒントが隠されているはずです。

やりがい

やりがいは「ある・ない」ではなく「見つける・育てる」ものです。仕事の内容や環境だけでなく、自分の受け止め方を少し変えるだけで異なる視点で物事を見られるようになりますよ。