未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く

future

10 Keywords 10キーワードでひも解く、これからの遠藤製作所

100年企業に向けて、
「限りない未来の創造」へ

株式会社遠藤製作所では、「限りない未来の創造」の理念のもと、製造技術の進化はもちろん、
社員一人ひとりがより豊かに働き、生きていくための未来の環境づくりにも本気で取り組んでいます。

創業100周年を見据えた長期ビジョンの中で、私たちが重視しているテーマを「10のキーワード」にまとめました。

  1. 01

    鍛造

    コア技術は「鍛造」

    主力事業であるゴルフや医療機器、自動車部品、航空機部品は、すべて鍛造技術から生み出されました。この技術こそが遠藤製作所の最大の強みであり、多様な分野での社会貢献を支える基盤となっています。 これからは、医療機器・航空機分野では製品ラインナップを拡大し、ゴルフ分野では自社ブランドの海外展開に力を注いでいきます。
    最近では、M&Aを通じて新たに大型鍛造品の製造体制を確立。これまで対応が難しかったタービンブレードや建設機械部品の分野にも領域を広げています。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く
  2. 02

    挑戦

    これからも、
    ずっと挑戦を続ける

    1950年、わずか数名の社員でスタートした遠藤製作所は、ミシン部品の製造に成功して以来、時代の変化に真摯に向き合い、常に新たな分野を開拓しながら事業領域を広げてきました。
    時代ごとに挑戦を重ねてきたからこそ、今の遠藤製作所があります。
    未知の技術が求められる領域であっても、当社のリソースを活かせる限り、社会に貢献する取り組みを積極的に進めていきます。
    また、鋳造技術を応用した医療機器製造など、既存技術の枠を超えた新たな挑戦にも取り組んでいます。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く
  3. 03

    基盤

    強靭な経営基盤で
    成長を生む

    自己資本比率80%以上という健全な財務体質を維持しながら、投資の源泉となるキャッシュフローも安定的に黒字を積み上げています。こうした強靭な経営基盤があるからこそ、必要な投資や迅速な経営判断を可能にし、新たな挑戦の成功確度も高められるのです。従業員にとっても、経営に不安を抱くことなく、安心して業務に専念できます。私たちは、成長投資と株主還元を両輪とし、すべてのステークホルダーから「信頼される誠実な企業」として評価されることを目指します。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く
  4. 04

    評価

    努力を続ける人を
    しっかりと評価

    当社は創業以来、属性を問わず、優れた人材を登用しながら成長してきました。職位、学歴、性別、生え抜き・中途といった枠組みに捉われることなく、現在も半期ごとに公平な評価を実施しています。社員の成果や努力は、年2回の賞与や毎年4月の昇給に反映して、確実に還元。その結果、新潟県内企業の平均年収ランキングで上位を維持しています。これからも、頑張った人が最大限評価される企業であり続けます。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く
  5. 05

    活躍

    新潟県で
    グローバルで活躍する

    新潟県燕市という国内の一地方都市に本社を構えながら、遠藤製作所の製品は世界各国のお客様に届けられています。「地方企業」というとローカルな印象を抱く方も少なくありません。しかし当社は海外進出から30年以上の歴史を通じて、タイ国内に3つの拠点を展開。新潟県にいながら、グローバルマーケットを相手にした仕事ができる環境があります。日本とタイを起点に、これからも世界中のユーザーに高品質な製品を届け続けます。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く
  6. 06

    人材

    人材価値を
    最大限引き出す経営

    人手不足や後継者不足といった課題に直面する中、2024年より人的資本経営の実現に向けた施策に本格的に着手しました。健康経営優良法人の認定取得をはじめ、自社製品であるゴルフクラブを活用した終業後のレッスン会や会社補助による社内コンペなど、独自の取り組みも展開しています。現在、在籍中の社員はもちろん、仲間としてこれから迎える求職者からも「働きやすい企業」と実感してもらい、当たり前の文化として根付かせていきます。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く
  7. 07

    公平

    フラット・スピーディーに
    声が届く

    上場企業には何重にも階層があり、役員はまるで雲の上の人のようなイメージを持たれがちです。しかし当社では、役職を問わず誰とでも気軽にコミュニケーションをとれる環境があります。「チャット」「社員申告」「ご意見箱制度」「改善提案制度」など、複数のチャネルを用意し、新入社員であっても要望や提案を役員に直接伝えられる環境を整備しています。こうして現場から吸い上げられた柔軟で新鮮なアイデアを、事業に積極的に活かしています。
    今後は、国内外のグループ会社ともより気軽に対話が生まれる企業グループを目指していきます。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く
  8. 08

    存在感

    知る人ぞ知る
    圧倒的な存在感

    OEMメーカーのため、一般には知られる機会は少ないながらも、豊富な製造納入実績、高品質の維持、顧客ニーズへの対応を重ね、信用を獲得してきました。ゴルフクラブ、医療用インプラント、航空機部品などそれぞれの業界で確固たる地位を築いています。これからは、顧客にとって「製造委託先のファーストチョイス」として、欠かせない存在を目指すとともに、医療・航空機など高い信頼性が求められる産業において、グローバルでの存在感を更に発揮することを約束します。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く
  9. 09

    社会貢献

    社会のためにできることを
    とことん

    遠藤製作所は、地域の一員として人とのつながりを大切にし、さまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。チャリティーコンペの収益金を福祉施設へ寄付したり、地域の食や学びを支える活動を応援したり、各種団体や地域イベントへの協賛なども通じて、地域社会に貢献しています。また、当社は自社の技術やリソースを活かし、社会課題の解決にも取り組んでいます。ゴルフ分野では健康づくりに寄与し、医療分野では高品質な人工関節の提供により、人々の安心や健康寿命の延伸に貢献しています。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く
  10. 10

    研究

    不断の研究が
    未来を想像する

    遠藤製作所の社訓にある「研究」とは、「現状を否定し、未来を創造すること」と定義されています。鍛造という最古の金属加工技術をコアとしながら、当社は最新の設備や技術を組み合わせ、常に新しい価値を生み出してきました。自動研磨ロボットの導入、レーザー測定技術を用いた自動検査装置の開発など、より良いものを追求し、徹底的に研究・開発に取り組み続けています。「いままでなかったものが、もうある未来」となるように、これからも不断の研究を進めてまいります。

    未来の遠藤製作所|10のキーワードでひも解く